ジビエ食材のご注文について
利用者の制限
ジビエマルシェは、レストランや卸売などのプロフェッショナルのみに食材を提供します。 一般客のお客様はご利用いただけません。
利用登録
ジビエマルシェの利用をお申し込みすると、すぐに取引をはじめることができます。
初回注文
初めてご注文になる際は、必ずオペレーター・バイヤーに電話でご相談ください。
調理方法・お客様の好みなどをお聞かせいただくことで、迅速かつ的確な発注ができます。
価格
ジビエマルシェで取引される食材価格は食肉処理施設が決めた価格です。
ジビエマルシェは市場であり卸問屋ではありません。レストラン・シェフが価格交渉を希望されるときには要望に応じて、公平な立場で価格交渉を行います。
クレーム対応
取引されたジビエ食材に関するクレームは、ビジエマルシェが受付け、公平な立場で食肉処理施設と交渉します。
その他のサービス
ジビエ情報
ジビエマルシェは、毎日全国の食肉処理施設から寄せられた希少動物・セール情報・ジビエ情報を登録されたレストラン・シェフへ配信しています。
予約サービス
人気食材を「予約」できるサービスです。
事前にお知らせ頂いたご希望のジビエ食材が入荷したときに、先着順に携帯電話と店舗に各1回ご連絡いたします。
ご連絡が取れない場合は先着順に次のレストラン・シェフに取引権利が移ります。
予約していても、保管場所の都合などの理由で「予約」を一時的にキャンセルすることもできます。
買取サービス
ご希望のジビエ食材を優先的に買い取りできるサービスです。
自動的にご購入手続きが行われ発送しますので、事前に希望する量、脂のミリ数、利用日などの条件を詳細にお知らせください。
ジビエ食材の入荷時には携帯電話と店舗に各1回ご連絡した後に自動的に発送します。買取の場合はキャンセルができませんのでご注意ください。
よくある質問
メールで詳細な注文をしてもよいですか?
お電話でお願いいたします。ジビエマルシェは希望の食材を確実に手配するために、お料理の内容や客層、調理器具についてお伺いしています。煩わしいと思われるかもしれませんが、ご協力をお願いいたします。また、初めてご注文される方は、必ずお電話でご連絡ください。次回からはメール受注にも対応いたします。
指定した日に、確実に食材が配送されますか?
冷凍在庫がある場合は、問題ございませんが、冷蔵の場合は、捕獲状況次第となります。特に希少食材・希少部位の場合は、指定は難しくなります。
指定した処理施設の食材を注文することはできますか?
基本的に指定可能です。ただしジビエは、地震・台風・猟友会の人身事故など不確定要素が多く、搬入・出荷がストップすることがあります。常に数か所の食肉処理施設をご利用いただくことをお勧めします。
熊を初めて調理するのですが、調理方法も質問できますか?
もちろんです。ジビエマルシェでは、ジビエに精通したハンターやシェフと情報交換をしていますので、食材に適した調理方法をご提案できます。
処理施設の衛生管理は平気ですか?
食肉処理施設には、捕獲頭数・規模・衛生管理で様々な種類があります。まず、「ハンター系」と呼ばれる、猟師さんが1人から数名で運営している処理施設です。施設自体は民間なので、公設処理施設と比べると機材などの点でやや見劣りしますが、1頭1頭を見極めて解体するので、こだわりの個体をお届けできるのが魅力です。もちろん 保健所の衛生基準は満たしています。
次に、「公設」と呼ばれる市町村が、補助金などで建設した処理施設です。衛生管理は、国や県などのジビエ取扱衛生ガイドラインを遵守しています。HACCP認証の施設もあり、施設規模・衛生管理において家畜の食肉処理施設に見劣りしません。
セシウム検査はしていますか?
原発問題は、ジビエにも依然影響しています。鹿と猪を出荷する場合、関東以北(東北一部除く)では、セシウム残量の全頭検査または一部検査を受けなければ出荷できません。また、県によっては、すべての狩猟鳥獣が出荷できません。ジビエマルシェでは、関東以北と東北からの出荷を見合わせています。
ハンターが捕獲した兎を毛付きでほしいのですが、送ってもらえますか?
できません。鳥獣肉を販売するには食肉処理業の営業許可、食肉販売業には食品衛生責任者と許可が必要です。これらの許可を得るためには食品衛生法に基づき定められた施設が必要です。ハンターに許されるのは山の中での放血(血抜き処理)とやむを得ない場合の内臓摘出のみです。食肉処理施設以外で内臓摘出や皮剥、解体をした鳥獣体は、「食肉」としてみなされません。飲食店でジビエを提供するときには、食肉処理業の許可を受けた施設から仕入れなければなりません。よってハンターからの直送は、食品衛生法違反にあたります。
クレームしたいときはどうすればいいのか?
クレームは、ジビエマルシェがすべて対処いたします。「ちょっと気になる事」「言いづらい事」などいつでもご相談ください。クレームは次のようにお願いします。
- 必ず写真を撮ってください。(※匂いの場合も)
- 冷蔵の場合は、当日また翌日にご一報ください。
- 冷凍の場合は、解凍した当日または翌日にご一報ください。
その都度状況を考慮し、柔軟に対応します。特に当日お客様の予約があり、一部は使わざる得ない場合なども対応致します。相互が納得いただけるように、万全を尽くします。
ジビエ専門店を出店するのですが、商品開発も相談できますか?
もちろんです。特に商品の安定供給やメニュー開発のお問い合わせは大歓迎です。
鴨は、どんな狩猟・状態で納品されますか?
基本的に「無双網」で捕獲された鴨です。通常、毛付き・腸付きの状態ですが、毛抜きも可能です(有料)。ただし、猟期中に一定の利用量がある場合、「鴨ワックス」の購入をおすすめします。3分ほどで毛が抜けます。鴨ワックスは、ジビエマルシェで販売しています。
ジビエマルシェはどの様に利益を出しているのですか?
基本的に、売買した食肉代の10%(市場手数料)及び売買件数に応じた市場運営費で賄われています。どちらも食肉処理施設からいただく料金です。
送料が気になります。なるべく近い処理施設から出荷してもらえますか?
もちろん可能です。ただし九州や北海道の個体は、品質が高く、価格も安いので、肉代と送料を合算してご検討ください。
200gのポーションにして、真空冷凍をかけてもらうことはできますか?
もちろん可能です。ただし、若干の手間料が発生いたします。ご相談ください。
グループ会社なので、代引きではなく、買掛にしてもらいたいのですが。
現状では、買掛はしておりません。今後できるように検討しています。